【2023年5月21日追記】
5月20日に放送された、キンプる。ゴールデン2時間スペシャルでは、角田岬灯台へ行ったところは放送されませんでした。
角田浜では、海上相撲。(優勝は平野くん)
ここからは、目撃情報や、角田浜への行き方などが書いてあります。
King & Prince(キンプリ)が、新潟市西蒲区の角田岬(かくだみさき)灯台に来ていた、との目撃情報がありました!
【遭遇情報】
5/3
新潟県
新潟市King & Prince
平野紫耀
永瀬廉
髙橋海人
岸優太
神宮寺勇太角田浜や角田岬灯台で何かの撮影をしていたそうです。
— Johnny’s Navi (@tokyojapan999) May 3, 2023
新潟市民なので、ビックリ!
なぜ道路も新幹線も飛行機も混んでいるGWに、なぜ角田浜に???(角田岬灯台は角田浜にある灯台です)
キンプる。のロケ?
夕景の為に立ち寄った新潟の角田岬灯台📷
人だかりができているなと思ったらキンプリというおじさんでも名前は知っているアイドルがロケしていたみたい👀
一目見たくてロケバス乗り込むところ待ってたけど暗くてわからず。 pic.twitter.com/pPEI7aXl7p
— comyu🐈 (@c_o_m_y_u) May 3, 2023
「5人がいた場所に行ってみたい!」
「放送後は混みそうだから早く行きたい!」
という方へ、角田岬灯台への行き方などの紹介します。実際に行ってみて、気付いたこともあるので書いておきますね。
角田岬灯台とは?
新潟県西蒲区角田浜(にいがたけん にしかんく かくだはま)にあります。
1959年に完成した灯台で、佐渡海峡の重要な道しるべになっているそうです。
夕方に角田浜に行くと、灯台の光がキレイに見えますよ。
角田岬灯台への行き方
角田岬灯台へは、車で行くのがオススメです。
>>じゃらんレンタカーでレンタカーの予約や比較プランを見てみる
最寄り駅からは遠く、バスの本数は少ないです。
車、電車&バス、どちらの行き方も紹介しますね。
車での行き方(高速道路)
高速道路を使う場合は、北陸自動車道の巻潟東インターから約25分。
ちょっと狭い道もありますが、交通量はそれほど多くないです。
車での行き方(新潟駅からレンタカー)
新潟駅からレンタカーを使うと、約40分で角田浜に到着します。
新潟駅付近は交通量が多いですが、海沿いの道(国道402号)に行くと混雑もなく(通勤通学時間以外は)まっすぐな道が多いので、運転しやすいです。
海が近くとっても景色が良いので、気持ちいいですよー!
角田岬灯台近くに、広めの駐車場があります。
もし混んでいたら角田浜の駐車場に停めても、歩いてすぐ灯台への登り口にいくことができますよ。
電車&バスでの行き方
JR越後線の巻駅に行って、巻駅前にあるバス停からバスに乗ります。(新潟駅から巻駅までは約45分)
巻駅から角田浜まで、バスで約20分。
バスは、路線バスと観光周遊バスがありますが、土日祝のみ運行の観光周遊バスがオススメです!
観光周遊バスは、角田岬灯台近くにバス停があるのですが、路線バスは角田岬灯台から遠い場所にバス停があります。しかもバス停から角田岬灯台までの道路に歩道が無く白線も狭いです…。
観光周遊バスと路線バスの、バス停や時刻表を紹介します。
にしかん観光ぐる~んバス(4/29~10/29の土日祝のみ運行)
4月29日から10月29日までの土日祝日は、「にしかん観光ぐる~んバス」が運行しています。
- JR越後線巻駅で下車
- 巻駅前にあるファミリーマート後ろのバス停(巻駅前)から、にしかん観光ぐる~んバスに乗車
- 角田浜で下車
▼こちらに時刻表が書いてあります
路線バス
- JR越後線巻駅で下車
- 巻駅前にあるファミリーマート後ろのバス停(巻駅前)から角田行きのバスに乗車
- 角田妙法寺(夏期は海水浴場)で下車 ※バス停角田妙法寺から角田岬灯台までは徒歩15分かかります!(歩道がとても狭いので気をつけてください)
1時間に1本の越後線+本数が少ないバスなので、乗り遅れないよう気をつけてください!
キンプリが目撃された新潟市角田岬灯台&角田浜に行ってみた
平日午前中の早い時間に、車で行きました。釣りや登山の方がちらほら。灯台横が登山道になっています。
目撃ツイートに写ってた、福助茶屋さんと灯台!(新潟では「海の家」のことを「浜茶屋(はまぢゃや)」と言います)
福助茶屋さんと山の間(写真の電柱のあたり)から、灯台へ上る道と、浜に下る階段に行けます。
まずは灯台へ。
急な階段を上って
急な坂を上って
かなり急な階段も上って
5分くらいで到着(はぁ…疲れた…)
角田岬灯台です。
灯台の中には入れません。
灯台の横には、展望台があって、海を見ることができます。
うっすら佐渡が見えます。もっと天気良かったらくっきり見えますよ~。
ここから夕陽もキレイに見れそうです!
灯台の周りはぐるっと回ることもできます(道狭い)
海の逆側には登山道があります。
急な階段を下って、浜へ戻ります。ほんとに急。
浜!
砂はサラサラです。
手足を洗う場所がないので、靴は脱がない方がいいかも。
「キンプリが角田浜で相撲をしてた」と目撃情報もあったので、どこでしてたのかな~と考えつつ、のんびりと散歩。
目撃情報は夕方だったので、夕方にまた来てみようと思います!
日の入りはこちらで調べることができます。
角田浜・角田岬灯台から車で5分程に、ワイナリーのホテルがあります。
>>角田浜・角田岬灯台近くの旅館ホテルを楽天トラベルで見てみる
角田岬灯台以外のロケ地は?
角田岬灯台以外のロケ地も気になりますよね。
5月4日は長岡市と小千谷(おぢや)市で目撃情報がありました。新潟に泊まってたんですね~!
長岡市ではレンコン堀りをしていたそうです。
【遭遇情報】(追加)
5/4(昼)
新潟県長岡市
(King & Prince)
神宮寺勇太
永瀬廉
髙橋海人暑い中みんな楽しそうにレンコンを掘っていたそうです。
永瀬廉くんが一番はしゃいでいて、大きな声で笑ったり喜んだりしていたそうです。
髙橋海人くんは時々空を見上げたり鳥を見たりしていたそうです。— Johnny’s information (@info__Johnnys) May 5, 2023
長岡市でレンコンといえば、有名なのが中之島地域の「大口レンコン」満点☆星空レストランでも紹介されたことがあるレンコンです。
キンプリちゃんたちが掘ったレンコンも大口レンコンかもしれませんね。
夜には小千谷市で花火。
【遭遇情報】
5/4
新潟県小千谷市
(King & Prince)
岸優太
平野紫耀
神宮寺勇太
永瀬廉
髙橋海人信濃川付近でおそらく「King & Princeる。」のロケをしていたそうです。
夜には土手でメンバーカラーの5色の花火を打ち上げていたそうです。— Johnny’s information (@info__Johnnys) May 4, 2023
メンカラ花火!これオンエアされたら泣きそう…。
小千谷の謎花火、想像以上のスケールとタイミングでびっくり!若干困惑! pic.twitter.com/scmGLOdzck
— ぬ? (@yukazu0907) May 4, 2023
5月3日は角田浜以外の目撃情報は見つかりませんでした。
【遭遇情報】
5/3
新潟県
(King & Prince)
岸優太
平野紫耀
神宮寺勇太
永瀬廉
髙橋海人角田岬灯台、ラーメン屋などで何かのロケをしていて笑顔だったそうです。
他にもコンビニやスーパーでも目撃情報があるようです。— Johnny’s information (@info__Johnnys) May 3, 2023
角田浜のラーメンなみ福さんでロケしたのかな?と思いましたが、ラーメン屋はプライベートらしいです。(長岡のお店らしいです)
ちなみに角田浜にあるラーメンなみ福さんは、Hi-STANDARDの難波さんが手がけるお店です。
「めちゃくちゃ悩んだ」“ラーメン店主”になった伝説のパンクロッカー Hi-STANDARD難波章浩『なみ福』に込めた想い
キンプリが新潟市の角田岬灯台に!?アクセスなど紹介 まとめ
キンプリ目撃情報があった角田浜や角田岬灯台について調べてみました。
- キンプリは新潟市西蒲区角田浜で5月3日にロケ
- 角田浜・角田岬灯台へは車で行くのがオススメ
- 角田岬灯台までの道は狭くて急勾配
キンプリちゃんが新潟にいた日は、とても良い天気でした!雲もなかったから花火もキレイに見えてましたね。
のどかな新潟で、5人が少しでもリフレッシュできてたらいいな~。
新潟でロケ地巡りするなら、車での移動がオススメです。
>>じゃらんレンタカーでレンタカーの予約や比較プランを見てみる
Huluなら2023年4月に放送された、神宮寺くんの新潟ロケを見ることができます!
越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭、通称「裸押合大祭」に参加した様子が見れますよ。