キンプリ新潟聖地巡礼!ロケ地へのアクセスについても紹介

King & Prince

キンプリが訪れた新潟のロケ地を紹介します!

それぞれの場所へのアクセス方法もお伝えしますね。

2023年5月放送のキンプるスペシャルで山チームが行ったレンコン堀りの場所については紹介していません<(_ _)>

 

スポンサーリンク

浦佐毘沙門堂・普光寺(うらさびしゃもんどう・ふこうじ)裸押合い大祭 キンプる4/8放送 神宮寺くん

2023年4月8日放送分で神宮寺くんが訪れたのは、南魚沼市浦佐の浦佐毘沙門堂・普光寺。

毎年3月に行われる「裸押合い祭り」に参加しました!

神宮寺くんが参加したのは、2023年3月4日。

▼裸押し合い祭りについて詳しくはこちらをどうぞ。

【南魚沼・湯沢の魅力】浦佐毘沙門堂裸押合大祭

 

普光寺へのアクセスを紹介します。

【電車・新幹線】上越新幹線浦佐駅・JR上越線浦佐駅の西口から徒歩5~10分。

【車】関越自動車道六日町ICから車で約15分、大和スマートICから車で約5分。駐車場あり(普通車40台、バス4台)

新幹線や電車でも訪れやすいですね♪

普光寺について詳しくは普光寺のホームページをご覧ください。

越後浦佐 普光寺ホームページ

 

▼普光寺までの詳しい道のりや、浦佐のお店が紹介されています!

うおぬま・浦佐駅観光案内所 MYU(ミュウ)

 

板山不動尊 サウナ&水風呂 キンプる最終回SP 5/20放送

2023年5月20日放送ゴールデン2時間SPの、サウナ&水風呂をしたのは、上越市大島区の板山不動尊(いたやまふどうそん)。

番組では特別に許可をとり滝つぼへ入っていました。普段は入水できません。

板山不動尊についてはこちらに詳しく書いてあります。湧水もあるそうですよ。

板山不動尊-ENJOY!Local旭の里

 

板山不動尊へのアクセスを紹介します。

【電車・バス】ほくほく線ほくほく大島駅下車、ほくほく大島駅前バス停から旭線藤尾行きに乗り約15分(バス少ない・平日のみ運行)

【車】関越自動車道六日町ICから60分、北陸自動車道上越ICから50分。駐車場あり(10台弱)

電車で行く方は、バスの本数がとても少なく(約2時間に1本)平日のみの運行なので、気をつけてください。行きも帰りも少ないです。

板山不動尊までの路線バス時刻表

 

ほくほく大島駅から板山不動尊は、車で約8分なのでタクシーで行ってもいいかもしれません。ただ、ほくほく大島駅にタクシーがいないので、呼び出ししなければならないです。

最寄りのタクシー会社は、浦川原タクシー(TEL 025-599-2311)です。

 

角田浜海水浴場 海上相撲 キンプる最終回SP 5/20放送

2023年5月20日放送ゴールデン2時間SPで海上相撲をしたのは、新潟市西蒲区(にしかんく)の角田浜海水浴場です。

角田浜での海上相撲の目撃情報で、キンプリ新潟ロケが判明。Twitterがざわつきました。

 

角田浜海水浴場へのアクセスを紹介します。

【電車・バス】JR越後線巻駅からバスで30分(平日バス少ない・バス停遠い)

【車】北陸自動車道巻潟東ICから車で30分。駐車場あり(約800台)

電車とバスを使って角田浜海水浴場に行くなら、4月29日(土・祝)~10月29日(日)の土日祝日運行される観光周遊バスを使うと、本数が多くバス停が近いのでオススメです。平日は本数が少なくバス停も遠い(しかも歩道が狭い)

「にしかん観光周遊ぐる~んバス」に乗車すると、角田浜海水浴場までバスで来れます。

 

キンプリが海上相撲をしていたのは、福助茶屋の近く。角田岬灯台近くの浜辺でした。

角田浜についたら灯台の方に行くと福助茶屋がありますよ。

福助茶屋近くにも広めの駐車場があるので、車の方はこちらに停めるとキンプリがいた浜にすぐ行けます。

 

南浜漁港 海チームミズダコ漁 キンプる最終回SP 5/20放送

2023年5月20日放送ゴールデン2時間SPで海チーム(きしひら)が、ミズダコ漁をしたのは、新潟市北区南浜漁港です。

 

南浜漁港は、朝市開催の日のみ入れるそうです。その他の日は立ち入り禁止になっています。

朝市は毎月第4日曜の朝7時から行われています。(が、皆さん開店前から並んでいて8時頃にはほとんど売り切れてしまうそうです)

南浜漁港のホームページに詳しく紹介されています。

>>新潟漁港南浜支所ホームページ

新潟漁業協同組合さんがステキなうちわを制作してくださっていました!

 

南浜漁港へのアクセス方法を紹介します。

【車】新新バイパス競馬場ICから約15分

朝市は朝とても早い時間の開催なので、自家用車で行ったほうがいいかと思います。

※朝市の日以外は立ち入り禁止となっていますので、行くときは日にちのチェックをお忘れなく

>>新潟漁港南浜支所ホームページ

 

道の駅ながおか花火館 山チーム買い出し キンプる最終回SP 5/20放送

2023年5月20日放送ゴールデン2時間SPで山チーム(じぐれんかい)がご当地食材を購入したのは、長岡市の道の駅ながおか花火館の、越後長岡御貢屋(おみつぎや)。

レジ横に特設コーナーが!

購入したものは

  • JOHNNYディップソース完熟トマトマヨ
  • おむすびジャム玄米トマト味噌
  • 長岡ポークのベーコン
  • ひげにんにく味噌
  • 新潟ディップ越後豚みそ
  • 柿の種入り担々ごまラー油
  • 柿の種入り食べるラー油

越後御貢屋はYahooショッピングにネットショップがあり、山チームが購入した商品が販売されています。

>>越後御貢屋Yahoo!店でご当地食材を見てみる

 

道の駅ながおか花火館へのアクセスを紹介します。

【電車・新幹線・バス】JR長岡駅下車、大手口よりバスもしくはタクシー乗車で約20分※バスは長岡駅大手口2番線から「道の駅ながおか花火館」行きに乗車(運行は土日祝のみ)

【車】関越自動車道長岡ICから国道8号線を新潟方面に向かい直進し3分。駐車場あり(約260台)

電車やバスなら、行きやすい土日祝がオススメです。

 

おぐに森林公園 ピザ作り キンプる最終回SP 5/20放送

2023年5月20日放送ゴールデン2時間SPでピザ作りをしたのは、長岡市のおぐに森林公園です。

 

おぐに森林公園へのアクセスを紹介します。

【電車・バス】JR長岡駅大手口から小国車庫行きバスで1時間10分、またはJR信越線塚山駅下車、小国車庫行きバスで30分※バス少ない

【車】関越自動車道小千谷ICから25分、または北陸自動車道柏崎ICから35分。駐車場あり。

電車・バスだと行きにくいです…。

キャンプやBBQをするときは、ぜひ!

長岡市おぐに森林公園ホームページ

 

小千谷市 花火打ち上げ キンプる最終回SP 5/20放送

2023年5月20日放送ゴールデン2時間SPで花火の打ち上げをしたのは、小千谷(おぢや)市です。

 

キンプリがどこで花火を見たのかは分かりませんが、花火が川面に映っていたので、おぢやまつり大花火大会と同じか近くの場所で打ち上げたかと思います

おぢやまつり大花火大会は小千谷市信濃川の河川敷(旭橋下流)で打ち上げられ、信濃川河川公園は花火の観覧場所として人気です。

 

信濃川河川公園までのアクセスを紹介します。

【電車】JR上越線小千谷駅から徒歩約15分

【車】関越自動車道小千谷ICから約10分。駐車場あり。

 

2023年のおぢやまつり大花火大会は、8月26日(土)に開催されます。

例年、約7,000発の花火が上がり、すごい迫力ですよ!

詳しくはこちらをどうぞ。

小千谷市観光サイト

小千谷観光協会

 

ロケ地以外の目撃情報があった場所など

ロケ地以外にもキンプリの目撃情報があったので紹介しますね。

 

角田岬灯台

海上相撲をした角田浜海水浴場近くにある、角田岬灯台で目撃情報がありました。

チラチラ映っていた白い灯台が、角田岬灯台です。

 

角田岬灯台では夕日がきれいに見れるので、キンプリも見てるといいな~。

角田岬灯台については、こちらで詳しく紹介しています。

キンプリが新潟市の角田岬灯台に!?アクセスなど紹介

 

ラーメン店

目撃情報や週刊誌で「神宮寺くん永瀬くん髙橋くんとスタッフで、長岡市内のラーメン店に行きラーメンを食べていた」との情報があり。

5月25日放送の庭ラジで永瀬くんが「スタッフさんが用意してくれたお店で長岡ラーメンいただきました。他にもレバニラとかいっぱい食べて飲んだ。生姜が効いてる長岡ラーメン美味しかった。(たぶんこんな感じ)」と話していました!

 

ラーメンの画像で調査したところ、長岡駅近くの「ラーメン居酒屋いちまる」かと思われます。

長岡のご当地ラーメン「生姜醤油ラーメン」や、燕三条地域で有名な背油ラーメンをアレンジした「燕ホワイト」が味わえるそうです。美味しそう~♪

>>食べログでいちまるの情報を見てみる

いちまるはJR長岡駅から徒歩2分!

駐車場は無いので近くのコインパーキングへ。

 

へぎそば

4月29日放送のキンプる「当たり前レストラン」で岸くんの大好物と紹介された、へぎそば。

へぎそばは新潟のご当地グルメです!

 

キンプるでは、東京都中野区の越後へぎそば桂屋さんのお蕎麦が登場。

メンカラ花火が上がった小千谷市はへぎそばが有名で、お蕎麦屋さんがたくさんありますよ♪

>>食べログで小千谷市のお店を見てみる

 

キンプリの新潟ロケ地聖地巡礼はどうやって行く?

キンプリが訪れた新潟のロケ地を巡るのは、車がオススメです。

電車やバスの本数が少ないので、電車とバスを使ってロケ地全部を巡るのは難しいです(タクシー使えば行けるけどお金かかる…)

 

新潟は上越・中越・下越・佐渡と4つの地域に分かれているのですが、キンプリは佐渡以外に行ってくれたので、各地域に聖地ができてありがたい!

のですが、全部を巡るとなるとけっこう時間がかかります…。

全部の場所に一気に行くのはなかなか大変なので、いくつか場所を絞ったほうがいいかと思います。

 

電車で行きやすいキンプリ新潟ロケ地は?

県外から来て電車で行きやすい場所は、裸押し合い祭りの普光寺と、花火を打ち上げたと思われる小千谷市の信濃川河川敷

どちらも駅から歩いていける距離です。特に普光寺は新幹線の駅(浦佐)からも近いので、新幹線を使って県外から来る方は行きやすいですよ。

土日祝なら、食材調達のながおか花火館と、海上相撲の角田浜海水浴場もバスがあるので行きやすくなります。

 

レンタカーを借りてキンプリ新潟ロケ地を巡るなら?

JR長岡駅近くでレンタカーを借りるのがおすすめです。

>>じゃらんレンタカーで長岡駅近くのレンタカー料金を見てみる

 

長岡駅から、板山不動尊や普光寺、角田浜海水浴場までは約1時間で行くことができます。

ながおか花火館も車で約10分。ラーメンと食べていたと目撃情報があったお店も長岡駅近くですよ。

県外から新潟に来て、キンプリ新潟ロケ地を巡るなら、長岡を起点にすると動きやすいです♪

 

車でキンプリ新潟ロケ地を巡るには?

キンプる最終回SPでは、かなりの距離を移動。

1日目の板山不動尊から角田浜海水浴場までで車で約2時間。角田浜海水浴場から長岡まで約1時間。

2日目、山チームはながおか花火館からおぐに森林公園まで約30分、海チームは南浜漁港からおぐに森林公園まで約1時間半、おぐに森林公園から小千谷市河川敷まで約25分。

 

キンプるのロケと同じように巡るより、板山不動尊か角田浜海水浴場のどちらかをスタート・ゴールにして巡るのがおすすめです。もしくは神宮寺くんの普光寺。

1日で全部行くのは大変なので行く場所を絞るか、全部巡るなら1泊2日か、何回かに分けて行くといいかと思います。

 

キンプリ新潟聖地巡礼!ロケ地へのアクセスについても紹介 まとめ

キンプリの新潟ロケ地をまとめてみました。

  • 浦佐毘沙門堂・普光寺
  • 板山不動尊
  • 角田浜海水浴場
  • 道の駅ながおか花火館
  • おぐに森林公園
  • 小千谷市信濃川河川敷

それぞれがけっこう離れています。1日で巡るのは大変かと思うので、泊まるか何回かに分けて行くのがおすすめです。

県外から来て新潟聖地巡礼するなら、レンタカーでの移動が便利です。

長岡駅近くでレンタカーを借りると、それぞれの場所に行きやすいと思いますよ。

>>じゃらんレンタカーで長岡駅近くのレンタカー料金を見てみる

マナーを守って楽しく聖地巡礼しましょう~♪

King & Prince
スポンサーリンク
まめめも。