4年ぶりに開催が決定した、蒲原(かんばら)まつり。
新潟市中央区の蒲原神社の境内と周辺に、露天がずらりと並ぶお祭りです。
露店の数は約450店!
蒲原まつりの混雑状況や露店の場所、駐車場について調べてみました。
蒲原まつり周辺の宿泊先はこちらから予約できます♪
蒲原まつりの混雑状況は?
蒲原まつりの開催期間や露店の出店時間はこちらです!
【開催期間】2023年6月30日(金)~7月2日(日)
【露店出店時間】2023年はまだ発表されていません。分かり次第追記します。
参考に2019年は初日が13時~23時、2、3日目は10時~23時でした。
※早い時間だと準備中のお店があります。最終日は材料が無くなり早くしめるお店もあるのでお早めに。
開催日は、毎年6月30日~7月2日と決まっています。
蒲原まつりの混雑しやすい時間は、17時~20時で、特に蒲原神社の近くが混雑します。
時間によっては、混雑しすぎて前に進めなくなるので注意。
混みすぎると露店で買い物ができないし食べられないし、大変です…。
蒲原祭り混みすぎ笑笑
進まない列笑笑😭 pic.twitter.com/qhhZoGlF5K— S.Hisanori (@hisa0620321) July 1, 2016
ただ、今年は週末の開催なので、15時くらいから混むかもしれません。
蒲原まつりの混雑回避方法は?
蒲原まつりの混雑を少しでも回避するためにはどうしたらいいのか紹介しますね。
- 特に混雑する17時~20時を避ける
- 蒲原神社近くまで行かない
12時くらいには営業している露店が多いかなと思います。小さな子どもがいる方は早めに行くとのんびり見れるのでいいですよ。
13時~15時くらいになると、人も増えてきて賑やかになるので、お祭り気分が味わえます。
歩いていて進むのが遅くなり混んできたら、早めに引き返すか栗ノ木バイパス沿いの歩道を歩くのがオススメです。
そのまま進むともっと混むので、早めに決断したほうがいいです。
栗ノ木バイパス沿いの歩道に行くと露店がないので、スイスイ歩けますよ~。
蒲原神社では祈願祭などが行われたり、人気のお化け屋敷があるので、蒲原神社近くが混雑します。
蒲原神社にお参りしたいのであれば、なるべく早めの時間に行くのがオススメです。
蒲原まつりの露店の場所
蒲原まつりの露店の場所は、馬越交差点近くから蒲原町交差点近くまでの、栗ノ木バイパスと並行している細い道です。
露店が出店している道の端のほうは、露店も間が空いていますが、蒲原神社に近づくにつれ密集。
道の両側にビッシリと露店が並びます。この道から曲がる道にも露店あり。
蒲原まつりに駐車場はある?
蒲原まつりには専用駐車場はありません。
蒲原まつりの近くコインパーキングは、すでに埋まってることも多く、人通りも多くて入りにくく出にくいので、少し離れた場所に駐車するのがオススメです。
駅南か万代が駐車場が多いので停めやすいかと思います。
万代から蒲原まつり会場までは、徒歩約20分。
新潟駅から蒲原まつり会場までは、徒歩で約15分。
駅南のほうが、ちょっと近いです。
2023年は金土日の開催なので、週末混みあう万代よりも、駅南で探すほうがいいかもしれませんね。
蒲原まつり2023の混雑状況は?露店の場所や駐車場についても まとめ
蒲原まつりの混雑状況について紹介しました。
混雑する時間は、17時~20時くらい。2023年は金土日の開催なので、もう少し早い時間から混みあうかもしれません。
混雑を避けたいなら、12時~15時くらいに行くのがおすすめです。
蒲原まつり専用駐車場はありません。駅南に駐車すると歩いて約15分で蒲原まつりに行くことができますよ。
蒲原まつり周辺の宿泊先はこちらから予約できます♪